
知っていました?
京都市では毎年10月を
「食品ロス削減月間」と定めていて
市民の皆様や事業者と協働し,
食品ロス削減の取組を推進されているんですよ!
大丸京都店も自然のこと、
環境のこと、地球のあしたのことを考え
いろいろと取り組んでいます (=゚ω゚)ノ
本日は10月10日に行われたイベントについて
ご報告しますね。

じゃーん!
久しぶりの再会となる
京都市のごみ減量マスコットの「こごみちゃん」です。
「ごみのダイエットで,出すごみを小さく」
という願いを込めて,こごみ(小ごみ)と名前が
つけられたそうです!
こごみちゃんとは下京区ふれあいひろばで
会ってるんです!(19.11.19のブログを見てね)


京都市の食品ロス削減月間である10月に、
京都市環境政策局資源循環推進課と
京都リビング新聞社の運営で行われる
「食品ロス削減PR」街頭キャンペーンに
参加させていただきました(@´ー`)ノ゙ ♪
食品ロス削減に関するビラを配ったり、
「京の食品ロスゼロ検定」の案内をしたりと
こごみちゃんとデッチーくんも奮闘!

京都市のスタッフの方がつけておられた
たすきをかけてデッチーくんと大丸スタッフも
食品ロス削減月間のPR活動!


こちらは大丸京都店6階イベントホールの会場です。
家庭で余っている食品を必要とする人に寄付をする
「フードドライブ」という活動。
お客様にお持ちいただいた食品を受付ける特設ブースは
京都外国語大学の学生の皆さんと大丸スタッフが担当しました。
「食品ロス削減について何かできることはないのか?」
という京都外国語大学の学生さんたちの熱い思いから
つながった今回のイベントは、
家庭で余っている手つかずの食品を持ち寄り、
まとめてフードバンク団体や地域の福祉施設などに
寄付するフードドライブ活動です (*'へ'*)

お客様に寄付していただいた食品は、フードバンク団体を
通じて必要としている方にお届けいたします。

京都市のスタッフの方と共に、学生のみなさんが
大丸京都店錦入口前の特設会場で
食品ロス削減のお声がけをしました。


小さなお子様にも食べ物をムダにしないようにしよう
そんな気持ちをもってもらえたらいいなと
スタッフのみなさんとイベント会場を
盛り上げてくれたこごみちゃん!
ありがとうございました!

「食品ロス削減PR」キャンペーンは
京都外国語大学の学生のみなさんと
京都市、京都リビング新聞社のみなさん
そしてこごみちゃんのおかげで
たくさんの人々に知っていただけたと思います(´∀`*)

おっと、デッチーくんは黄色いTシャツの方と
名刺交換中ですか??
デッチーくんPRも忘れていませんね |・ω・*)チラ
【京都市食品ロスゼロプロジェクト】
http://sukkiri-kyoto.com/oshiraseinfo/5837.html
【リビング京都|京都を楽しむ、生活情報サイト】
https://kyotoliving.co.jp/