oshigoto daifukuchou

京都大好き推進室長
デッチーくんの

おしごと大福帳

北野天満宮の「大提燈」!の巻

2025.03.28-15:12

おしごと
みなさまこんにちは☆デッチーくん秘書の谷口です。

前回、すばらしい梅苑の様子を
お届けさせていただいた北野天満宮さん。

じつはこの度『ある素敵なご縁』をいただいたんです。

IMG_4716.JPG
「デッチーくん、こちらですよ」

その『ある素敵なご縁』がある場所は
北野天満宮さんの一の鳥居をくぐり
参道をすすむと見えてくる「楼門」にあります。

IMG_8195.JPG
さあ、楼門が近づいてきましたよ。

ドキドキ・・・

IMG_8193.JPG
ドキドキドキドキ・・

あ!見えてきた!

IMG_8196.jpg
ドドーーン!
おっきいーーーーーΣ(゚Д゚)!!!

立派な大提燈(だいちょうちん)!!

P1780339 (2).jpg
P1780374.jpg
こちらの大提燈は
令和九年に斎行される北野天満宮さんの大祭
菅公御神忌千百二十五年「半萬燈祭」にむけて
今年1月15日に大丸京都店が
お納めさせていただいたんです!

P1780503.jpg
じつは昭和27年菅公御神忌千五十年大萬燈祭の際にも
大丸が大提燈をお納めさせていただきまして
今回はそのご縁で約70年ぶりに奉賛が叶いました。

P1780483.jpg
大丸の先人に倣い、その想いを引き継ぐという意味でも
「大丸」の書体は昔と同じもので誂えました。

御祭神、菅原道真公をお慰めするとともに
皆様にとっても心あたたまる灯となりますように(*^^*)

IMG_8203.jpg
わぁ( *´艸`)

たくさんの参拝者の皆様にあたたかく迎えていただき
ちょっと緊張気味のデッチーくん。

この大提燈に恥じないように
これからもしっかりお仕事頑張りましょうね。

IMG_8197.JPG
「この大提燈は令和9年9月頃までの約2年半
この場所で頑張ってもらう予定ですよ。」

おぉ~。ありがたいですm(__)m
2年半もあるので、皆様もぜひお詣りの際は
大提燈をみてくださいね☆

IMG_8198.jpg
半萬燈祭にむけて境内には
すでにたくさんの提燈が奉納されています。
夜になると明かりがともって
とっても幻想的なんですよ( *´艸`)

IMG_4767.JPG
あ、牛さん。

天神さんといえば牛ですよね。
御祭神の菅原道真公は丑年うまれで
また、牛をとても大切にされておられました。

デッチーくん、賢くなれるように
牛さんをなでさせていただきましょう☆

IMG_4781.JPG
重要文化財に指定されている御本殿前の「三光門」。
素晴らしい建築、そして美しい名前☆

三光とは日、月、星のこと。

IMG_8076 (1).JPG
門の内側の上をよく見ると
日と月の彫刻はあるのに「星」が見当たりません!

星はなんと、この門の上の天空に輝く
「北極星」なんです。

天空の北極星と合わせて三光門。
「星かけの三光門」といわれるゆえんですね。
神秘的です( *´艸`)

IMG_8199.JPG
えええええ!?
デ、デッチーくん、頭にフクロウが(;゚Д゚)

居合わせたフクロウ使い(?)の方に
頭にのせていただきました(*´∀`*)

IMG_8200.jpg
北野天満宮さんの歴史や境内のご紹介は
ここでは語りつくせないほどたくさん!

まずは皆様、ぜひお詣りしていただき
天神さんのご利益をいただいてくださいね☆

年中行事や歴史など
詳しくは北野天満宮さんの
ホームページをチェックしてみてください!