「京都大好き推進室」広報担当の奥です!
デッチーくんのお仕事大福帳ブログを、
よくよくご覧いただいている方には、
もしかしたら気付かれているかもしれません。
最近デッチーくん大丸京都店の
店内ばかりで登場していませんか・・?
なので、今回は久しぶりにお出かけしちゃいましょう(^o^)/

じゃーーーん!!
昨年2020年にリニューアル・オープンした
「京都市京セラ美術館」にやってきました(^^♪
最初の写真で、どこか分かった方もいらっしゃるでしょうか?
とっても印象的な建物ですよね。
今回のリニューアルでは、大規模な再生工事を経て
面積だけではなく、もとからの姿を残しながらも、
その内容、様子が大きく変わったそうです。
創建当時のデザインを活かしながら、大きく変わった場所が
デッチーくんも大はしゃぎしたメインエントランスなんです。
はしゃぐ姿は、後ほどご紹介しますね(*´ω`*)

この日が暮れた写真で、メインエントランスが地下に
なっているのがお分かりいただけるでしょうか。
メインエントランスを中心に、左右には
新たにカフェやショップができました。
中に入る前から、ワクワクしますよね!
それでは、張り切って潜入取材に行きましょう(-ω☆)キラリ
最初に、デッチーくんが見ていくのは
チケットが無くても入れるパブリック・スペース。
先ほどご紹介した、西側のメインエントランスから入ると
館内を東西へ往来できるようになっていて、
なんと無料で楽しむことができるようになっています(>ω<)
(※新型コロナ感染対策のため、現在は西玄関のみ入場可)

メインエントランスからまっすぐ進んだ先にある
B1から1Fに上がる階段で、はいポーズ!
って、なんで階段でデッチーポーズしてるんですか(゚д゚)!
危ないですよ〜!

なんとか階段を上がって着いたのは
中央ホール。
白を基調とした、なんとも落ち着く空間が、
デッチーくんの上がりきったテンションを少し
落ち着かせてくれたようです。
螺旋(らせん)階段が美しくも印象的ですね〜
と、奥も一緒にうっとり眺めていたところ…

「やっほー!!」
インフォメーションカウンターに入ってるΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

もう階段上がってる・・
本当に元気すぎて、目が離せないねデッチーくん(;゚∀゚)=3ハァハァ

高いねー!!
上から見るとかたつむりみたいだね。

デッチーくんがとっても小さい!
それだけ、この中央ホールが大空間なんです(・∀・)

ここは何だろう?

中央ホール北側にある「光の広間」
この中庭はもともとは外にあったのですが室内化
されたそうです。
樋(とい)が壁にあるのがお分かりいただけますでしょうか。
変色した樋が、歴史を感じますよね。

実はここはレンタルスペースとして借りることもできるんです!
今度デッチーくんとお借りしてみようかな…

次はどこに行こう♫

中央ホールを抜けた先にある京都賞コーナー
柱にデジタルサイネージが(゚д゚)!
新しい要素もいっぱいあって面白いですね。
新鮮なイメージで「故」と「新」が重なる
新しい美術館を楽しんでもらう工夫が随所にあります!

デッチーくん走ってどこ行くのー?

ステンドグラスの天井が美しい西広間2Fの、
長い間倉庫として使われていたすばらしい空間。

デッチーくん思わず深呼吸。

お行儀悪くもデッチーくんが寝転んでいる
床にご注目。
「泰山タイル」と呼ばれる建築装飾で
とっても貴重なんです!
ぜひ館内の壁やタイルにも注目してくださいね!

おや、デッチーくん
まだまだ子どもなのでお外が気になる様子。

ドアが開いた先に広がった景色は・・

わーーい!!気持ちいいーー!!
ご紹介が遅れましたが、デッチーくんの隣にいるのは
京都市京セラ美術館の平野さま。
この日は、ずっとデッチーくんに優しく色々なことを
教えてくださいました(●´ω`●)
京都市京セラ美術館のみなさんは、本当に親切で
デッチーくんもすっかり仲良しに。
でもまだお会いできていない方が…どこにいるのかな〜

7代目小川治兵衛が作庭に関わったとされる日本庭園
デッチーくんもちょっと休憩。
この庭園も自由にどなたでも利用できます(^^)

紅葉がきれいですね〜癒やされます(*´ェ`*)

あれ?デッチーくん、その方たちは!?
この方たちは「モダン建築クロニクル」という
タテモノたちの声に導かれて
モダン建築をめぐる、音声ガイドアプリの
キャラクターなんです。
音声ガイドには豪華声優陣が勢揃い!
デッチーくんと写真に映るのは
左:長楽館 景継(ながらだて ひろつぐ)
右:辰長 三銀(たつまさ みつかね)
お分かりでしょうか?
このお2人、タテモノで長楽館と
京都市文化博物館 別館をモチーフにした
キャラクターなのですΣ(゚Д゚)

あ、ここにも!!
全部で4人のキャラクターがいるので、ぜひ
館内を探してみてくださいね(^O^)

「すみませーん!チケットください!」
さあ、デッチーくんがいよいよチケットを購入
して向かった先は・・

新館の東山キューブ
京都市京セラ美術館開館1周年記念展
「モダン建築の京都」(9/25〜12/26開催)にやってきました!

案内してくださったのは
京都市京セラ美術館の山崎さま。
「モダン建築の京都」
京都を代表するモダン建築の一つである
京都市京セラ美術館を会場に、
建築を通して京都を知る大規模建築展です。
現存する明治、大正、昭和のモダン建築を厳選し、
貴重な資料とともに7つのセクションで
ご紹介しています。

展覧会のポスターを街中でも見られた方も
多いのではないでしょうか。
ポスターを描いたのは、中川学さん。
京都のモダン建築を鳥瞰図にして描いています。
会場には原画もありました!
この記念展は、展示鑑賞と同時に建物探訪や
街歩きなども体験し京都の魅力に触れてほしい
という想いもあります。
先ほどご紹介した、音声ガイドアプリを利用すれば
京都市内の建物のもとへ足を運び、目の前でその魅力や
歴史などモダン建築の年代記(クロニクル)を
じっくり聞いていただけますよ。
実はこの展覧会、大丸にも深いつながりが…

下村正太郎邸・中道軒(現・大丸ヴィラ)
大丸の創業者である下村正太郎の邸宅として
1937(昭和7)年に建築された「大丸ヴィラ」を
ご紹介いただいています!

建物の中に入ることは、滅多に出来ないため
貴重な展示物は必見です。

京都市明倫尋常小学校(現・京都芸術センター)
1869(明治2)年、京都で日本初の小学校(番組小学校)
が誕生しました。
わたしたち大丸京都店が2019年から実施している
「だいまるきょうとっこがくえん」が開校したのは
1869年からちょうど150年を迎えた記念となる年でした。

とっても広いな〜とウロウロしていると…

長楽館 ロココ調S字椅子
何やら怪しげな2人が|д゚)チラッ
村井吉兵衛(むらいきちべえ)の京都別邸として
1909(明治42)年に建てられた長楽館は
建築のみならず、貴重な家具調度品も現存します。
この「密談椅子」とも呼ばれる椅子に座って
コソコソ話をしていたようです。
他にも、京都のモダン建築を深く知ることができる
展示がたくさんありました!
ぜひ、会期中にご覧くだいさいね(^o^)

会場出口では京都市京セラ美術館をモチーフにした
キャラクターの美市 礼(はるなが れい)を発見!
これですべてのイケメンと会えました(*´艸`*)

デッチーくん、たくさんお勉強して疲れてきたようです。
カフェに入りたがっていますね(;^ω^)

ミュージアムカフェ「ENFUSE」
メインエントランスの近くにあるカフェは
平安神宮の大鳥居も見えて、景色も最高です!

デッチーくん、ちゃっかり良い席に座ってます。

ちょっと休憩もしたので、
まだまだご紹介スポットに行きますよー!!

エントランス北側のミュージアムショップ

京都市京セラ美術館のグッズがいろいろカワ(・∀・)イイ!!

あ!さっきの「モダン建築の京都」の
オフィシャルブックがあるね!!
しっかり宣伝も忘れないのが、デッチーくんです(´ε` )

ザ・トライアングル
京都ゆかりの作家を中心に新進作家を育み、
訪れる方が気軽に現代美術に触れる場となることを
ねらいとする、新設の展示スペース。
美術系大学の多い京都ならではの取組みですよね(^^)
ここもなんと無料で入ることができます!
リニューアルオープンを機に新設された
スペースは他にもあります。

コレクションルーム
京都の四季に合わせた年4回の展示替えによって
日本の名画の名品を中心に、季節感に溢れた作品を
多数ご紹介しています。


中村大三郎<ピアノ>1926年 京都市美術館蔵
デッチーくん、今度はお行儀よく座って
じっくり名画を堪能しております(人´∀`).☆.。
現在、会期中のコレクションルーム秋期は〜12/5です。
お見逃しないように是非訪れてみてください。
おや、どこからか声が・・
「おーーーい!デッチーくん、お待たせ〜!!!」

「やっと会えたね!!」
大感激な様子で登場してくれたのはデッチーくんが
どこにいるかなと探していた、京都市京セラ美術館の
平間さま。

「最後にデッチーくんが喜んでくれそうな場所に
連れて行くね」
と案内してくださったのは東山キューブ・テラス。

「ここから、なんと京都市動物園が見えるんだよ!」
乗り出して見てみると、きりんさんを発見!
デッチーくん大満足です(^o^)v!!

京都市京セラ美術館のみなさま
本当にありがとうございました!!
新しくなった京都市京セラ美術館は見どころ満載で
まだまだご紹介が出来ていない魅力がいっぱいなので、
季節や展覧会ごとに是非、訪れてみてくださいね(*^^*)
【京都市京セラ美術館】ホームページはこちら
https://kyotocity-kyocera.museum/
【新館 東山キューブ 京都市京セラ美術館開館1周年記念展「モダン建築の京都」】
2021年9月25日(土)~12月26日(日)
https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20210925-1226
【本館北回廊1階 京都市京セラ美術館開館1周年記念展「コレクションとの対話:6つの部屋」】
2021年10月9日(土)〜12月5日(日)
https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20211009-1205
【本館 南回廊1階 コレクションルーム】
コレクションルーム :秋期 2021年10月2日(土)〜12月5日(日)
コレクションルーム:冬期 2021年12月11日(土)〜2022年3月13日(日)
https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20210320-20220313
【ザ・トライアングル 加納俊輔:サンドウィッチの隙間】
2021年10月26日(火)〜2022年1月23日(日)
https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20211026-20220123
【京都市京セラ美術館 公式Instagram、Facebook、Youtube】
@kyotocitykyoceramuseum