「京都大好き推進室」企画担当の大江です。
今回は、京都芸術大学に見学にきた続きです。
デッチーくんは学生と一緒にとあるラボへ

なんと100台以上のカメラがセッティングされています。
これは、フォトグラメトリーという技術の装置だそうです。
あれ?デッチーくん、撮ってもらいたいのかな?

デジタル技術を学ぶ学生さんたちと。

読み取った写真画像は、あっという間に立体的なデータに!
このデータのデッチーくんを操作して色んな動きができるようになるんだって!
これから何かをつくってくれるみたい。完成が楽しみだなぁ〜!
続いて、みんながいろいろ必要なものを買う購買部のADストアにも連れてってもらったよ。

画材がたくさんある〜!

作品をつくってる途中に足りなくなっても、学校内で買えるから安心して、制作や勉強に集中できるね。
最後は大劇場の「春秋座」に連れてってもらうよ。


こんにちは〜!

誰かいませんか〜?
すぐに係員の方が出てきてくれたよ!
さっそく、劇場について教えてもらおう。

すごい!広い!
大劇場「春秋座」は、観客席・舞台ともに本格的な歌舞伎スタイルを基本としながら、現代劇などの上演にも対応できる設計が特徴です。
歌舞伎のための花道、セリ、スッポン、廻り舞台、鳥屋、宙乗り機構などを設置する一方で、オペラなどのためのオーケストラピットを設け、様々な舞台表現に活用できる工夫を凝らしています。
(京都芸術大学HPより抜粋)

たくさん座席があるね!

学生がデザインしたマスコットの<このすけ>登場!
🦊「ぼく、このすけだよ!猿之助さんがだいすきな白狐の男の子なんだ♪“京都芸術劇場 春秋座 市川猿之助芸術監督プログラム”を広めることがぼくの使命なんだよ!」

かわいいね!このすけの特技は、いろんなひとやモノに化けられるんだって。すごいなぁ〜!

いざっ!デッチー劇場、開幕っ!

やぁ!とぉっ!

デッチーくんは、いつか舞台で主役を演じきるその日を夢見て、春秋座をあとにするのであった・・・!
パチパチパチパチ👏
【京都芸術大学】さんのHPはこちらです(外部サイトに移動します)➡https://www.kyoto-art.ac.jp/
京都芸術大学さんの最新ニュースがわかる【瓜生通信】はこちらです(外部サイトに移動します)➡https://uryu-tsushin.kyoto-art.ac.jp/