みなさまこんにちは☆デッチーくん秘書の谷口です!
前回につづきまして
京都鉄道博物館さんの後編をお届けします!
前編では、本館内を中心にお届けしましたが
今回はその他にもたくさんある
ステキなエリアをご紹介しますよ~
「ねぇねぇ。電車に乗って旅に出てみない?」
なんだか不思議な会話をしている二人がいるのは
プロムナードにある実際の電車の中!
なんと奥にある『0系新幹線』は
運転席に座れちゃうんですよ。
その他にもなんとお食事ができる
『食堂車』もあります( *´艸`)ワクワク
やだ!またへばりついてる!
あ、食堂車のスタッフさんに手を振ってるのね。
お仕事のジャマしちゃいけませんよ~(;^ω^)
0系新幹線の前では『来館記念の撮影会』が!
お気に入りの写真が撮影できたら購入も可能です☆
デッチーくん、運転士さんの帽子をかぶって
♪デッチーズ
ステキな写真が撮影できたので
お写真を購入させていただきました~☆
良い記念になったねデッチーくん(^▽^)/
♪ポ――――――――――
「!!!??」Σ(゚Д゚)
びっくりした~
このすごい音は汽車の汽笛!
そう。京都鉄道博物館といえば
平成28年にオープンするまでは
「梅小路蒸気機関車館」という
蒸気機関車専門の鉄道博物館だったんです。
ここには当時の施設がそのまま残っていて
今も元気に動く機関車もいるんです!
めちゃくちゃカッコいい~(((o(*゚▽゚*)o)))
「デッチーくん、機関車を見に来てくれてありがとう。」
キャー☆
運転士さんが声をかけてくれました!
なんと、梅小路蒸気機関車館の頃からの
大人気体験展示『SLスチーム号』という
実際に動く機関車が今も引き継がれていて
往復約1㎞を乗車することができるんです!
運転士さんたちはこれから
SLスチーム号の運転に向かわれるところでした。
今日もがんばってください☆
わぁ~。
こんなに近くで機関車をみるのは初めてですね。
「デッチーくん、いま油塗りたてだから気を付けてね。」
おお!整備士さんだ!
整備士さんたちが毎日
点検や修理などしてくださるおかげで
この機関車たちはいまも元気に
走ることができるんですね。
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
「あ~おなかすいちゃった」
でた。くいしんぼう。
でもご安心!
館内には素敵な『レストラン』があります☆
京都駅がすぐ近くにあるので
窓からは実際に走る電車がたくさん見えます!
一番奥のこのお席はいつも大人気なんだそうですよ。
さぁ、そろそろ出口が近づいてきました。
帰りにはやっぱりお土産が欲しくなりますよね。
出口には楽しそうな
『ミュージアムショップ』があります。
デッチーくん!見て帰りましょうよ( *´艸`)
わぁ!ウメテツくんのグッズがたくさん。
いいな~、いいな~。
ながっ!
電車パッケージのロングバウムクーヘン!
これはインパクトのあるお土産ですね~
京都鉄道博物館さんのDVDまで!
ヒャー。これは勉強になります!
ゴ――――――ル!
出口はなんと「旧二条駅舎」。
昔の「二条駅」が移築されたのです。
ちゃんと歴史も学べる素晴らしい施設でした。
デッチーくんはまだまだ遊び足りない様子で
「もう一周してくる」と言って
また入口に向かっていきました・・(;^ω^)
京都駅からも一駅という好立地にある
『京都鉄道博物館』
ぜひみなさんも遊びに行ってくださいね☆
「京都鉄道博物館」にキター!(後編)の巻
2025.02.04-11:14
おともだち