
「こんにちは~」
さっそく不審者ぶり全開のデッチーくんですが
本日は妙心寺塔頭の「桂春院」をお尋ねしております!


桂春院さんには
苔や紅葉が美しい史跡名勝の庭園があるんです!
みなさんご存じでしたか?
一度お庭を眺めてみたいと思っていて
やっとお尋ねすることができました(*´▽`*)

「デッチーくん、ようこそお参りくださいました」
お迎えいただいたのは
桂春院 副住職の安楽島さん☆
何やら、いま桂春院さんでは
ステキなアート展も実施されているとのことで
楽しみにやってきました(*^^*)
本日はよろしくお願いします!

受付には気になる「御朱印」が!
じつはここ桂春院さんは
月替わりの御朱印があるんです。
のちほどご紹介してもらいましょう!


わぁ(*^▽^*)
中へと進むと華やかな襖絵や
個性的な陶器のオブジェ作品があちこちに!
11/15(金)~12/8(日)の期間中
大宮エリー アート展
「桃源郷を見つけに行こう~お寺でresort~」
が開催されています!

作家/画家の大宮エリーさんが
京都の土を使った「朝日焼」に挑戦されたり
襖絵にも初挑戦されているんです。
このお茶室には
朝日焼の美しい淡い色合いでリゾートを表現する
「お茶がたてにくい茶碗」が展示されていました(*´∀`)


お寺のあちこちに個性的なオブジェがありますね~!
見つけるのが楽しみになってきました(*^▽^*)
「あ、バナナ」

そもそも、なぜお寺でリゾート?
リゾートは“re sort”
つまり、整えなおすということらしいのです。
心身ともに整える場所でもある禅寺の桂春院さんには
ぴったりというわけですね(*^▽^*)

方丈には重要文化財に指定されている
狩野山雪の襖絵(正面の松の絵)があるのですが
なんとその横にも大宮エリーさんの襖絵が!
これは華やかですね~☆

パンダ!?
ゆるいパンダ!!
めちゃくちゃカワイイんですけど~( *´艸`)

方丈前のお庭「真如の庭」では
楓がすこし赤く色づき始めていました。
まさにこれからが見ごろです。

さてこちら桂春院さんのお楽しみの1つに
「月替わりの御朱印」があるんです!

11月は秋らしく紅葉の風景が描かれていました。
来月はどんな絵になるのかな。
みなさんお参りの際には
御朱印いただいてみてくださいね☆

あら( *´艸`)
可愛らしいお友達が登場してくれましたよ!
お寺さんのお孫さんが
デッチーくんに会いに来てくれました☆
デッチーくんも会えて嬉しそうですね(*^^*)
(※撮影のご許可をいただいております)

慶長3年(1598年)に創建された
妙心寺塔頭「桂春院」。
4つの素晴らしいお庭や
狩野山雪の襖絵など
みどころたくさんの素晴らしいお寺です。
通年いつも美しいですが
紅葉の時期は特にオススメです!
デッチーくんもお墨付きの素晴らしい景色が
みなさまを待ってますよ☆