
突然ですがみなさん
京の伝統野菜「壬生菜」をご存じですか。
水菜の一種で1800年代に確認され
以後壬生の地で盛んに栽培されてきました。

壬生寺がある壬生の地は
豊富に水が湧き出る地でもあり
現在もコンコンと水がわいているそうですよ。
壬生寺さんでは毎年3月27日(327みぶな)に
壬生菜の法要を行っておられ
そこから近い土日に「壬生菜祭」を開催されています。

というわけで『壬生菜祭』にやってきました!
前回ご紹介した「寺ヨガ」も
この壬生菜祭のイベントとして開催されました。

まずはご本尊「延命地蔵菩薩」様にお参りです。
壬生寺さんとは
2020年の復元新選組だんだら羽織奉納
2023年の土方歳三像建立など
たくさんのご縁をいただいております。
いつも良いご縁をいただき
本当にありがとうございます(。-人-。)

「デッチーくん、よいお参りです。
壬生菜祭、楽しんでくださいね。」
貫主(かんす)の松浦俊昭様
いつも快くデッチーくんを迎えてくださり
ありがとうございます!

あ!壬生菜だ!
本堂横ではJAさんが
壬生菜の販売を行っておられました。

おお!「壬生菜塩やきそば」!
これは私ぜひ食べてみたいですデッチーくん!

買っちゃいました(*´ω`*)
麵がモチモチ!
トッピングで目玉焼きも
付けてもらっちゃいました。
壬生菜がシャキシャキしてて
最高においしいです( *´艸`)

壬生菜のお漬物が入った「茶粥」のふるまい!
大人気すぎて残りあと2つ!!

冷たくておいしそ~
デッチーくんが欲しそうに見つめてるのは
大丸もお世話になっている
<京都鶴屋 鶴寿庵>さんのお抹茶ドリンク!

京都鶴屋さんは壬生寺のすぐ隣にあって
新選組屯所で有名な八木邸の
八木さんが代表をされている
とってもおいしい和菓子屋さんです☆
いつもありがとうございます~

あ~なんだか
珈琲の良い香りがします~☆
あ!フレーバーコーヒーで有名な <薫豆堂(くんずどう)>さん!

薫豆堂といえば、運営されている
ミームファクトリー代表の田村さんとは
復元だんだら羽織の奉納や
土方歳三像建立委員会としても大丸と一緒に
活動させていただいた仲間!
お久しぶりです☆

土方歳三像デザインの珈琲もあります!
やっぱりカッコいい( *´艸`)

こちらは京漬物<西利>さんのブース!
立派な壬生菜をデッチーくんに
持たせてくださいました☆

デッチーくん!その商品は!?

おおお!
「つなあられ」に「ぷっちょ」!
お漬物屋さんがお菓子とコラボ!
迷いなく購入させていただきました( *´艸`)
しば漬け味ってめちゃくちゃ
お菓子に合うんですよ!皆様もぜひ!

こちらは壬生寺近くのお店
<三羽唐>さん!
唐揚げがとっても美味しいお店です☆

日本酒のお店も!
酒樽がすごい迫力です!

聚楽第や白糸など
美味しそうな銘柄のお酒がたくさん☆
あれ?
デッチーくん、お店の中に入って
販売のお手伝いですか(*^▽^*)

スナイパーデッチー笑
境内にはお祭りらしく射的などもあり
子どもから大人までたくさんの方の
笑顔であふれていました☆
さすがお地蔵さんのお寺ですね。

4月12日、13日に開催された
壬生寺の「壬生菜祭」!
たくさんの方に出会えて
とても幸せなデッチーくんでした。
みなさまありがとうございました☆